
- 即対応!1週間程で申請!
- 書類作成も警察対応もお任せ
- 業界最安クラスの料金設定!
- 国家資格の行政書士にお任せ!

古物とは?
古物というのは古物営業法によって定義されています。
ざっくり言うと以下のものです。
- 一度使用された物
- 使用されない物品で使用のために取引されたもの
- これらいずれかの物品に「幾分の手入れ」をしたもの
※「使用されない物品で使用のために取引されたもの」とは一般消費者が買ったりもらったりした品物を使用しないで新品のまま売却するような場合の物品
これらの「使用」と言うのは物の目的に従って使うことを言います。
古物商とは?
「古物商」とは古物を取り扱うビジネスをしていて古物商営業許可を受けた人を言います。
つまり古物商営業を営むにはこの許可が必要です。
大阪での古物商許可申請お任せください!
古物の売買等をする場合に必要な古物商許可の申請代行をします。
大阪でのご依頼であれば許可証の受け取り以外は丸投げでOK!
メルカリやフリマアプリ等のご利用で必要になるケースもあります。

例えば自分が必要かどうかわからないケース等のご相談も受け付けております。
LINEからのメッセージ相談は無料相談で行っております。
お問い合わせのページからでもご相談いただけます。
【LINEで無料見積り!👇】
お友達登録していただき、「古物商許可見積もり」と送っていただければ返信させていただきます。
サービスの流れ

ご連絡いただいてから古物商許可証の取得までの流れです。
申請内容の確認から、申請書類作成、警察署への提出、許可証取得までサポートさせていただきます。
①申請内容の確認
電話・LINE等でお申し込みいただいたのち
チェックシートで申請に必要な条件を確認させていただきます。
②請求書発行・お振込
トラブル防止の為前払いでいただいております。
入金が確認でき次第すぐ③に着手していきます。
③必要書類の収集・申請書類一式の作成
いただいた情報を元に必要書類を役所などで収集し、古物商許可申請書及び添付書類を作成します。
お客様には必要な個所にご捺印をお願いします。
④許可申請書類の提出
営業所を管轄する警察署へ古物商許可申請書類一式を代理で提出します。
審査が通常40日程度かかります。
⑤古物商許可証取得
大阪府では、原則申請者ご本人が受け取ります。(代理受け取りが可能な場合もあります)
古物商許可申請の料金プラン(大阪府対応)
古物商許可申請には「フルサポートプラン」と「書類収集・作成プラン」の2種類をご用意しています。
※警察署申請手数料19,000円が別途必要となります。
フルサポートプラン【おすすめ!】
個人向け料金: 27,500円(税込)
法人向け料金: 38,500円(税込)
✔︎ 警察署とのやり取りも含む
✔︎ 許可取得までフルサポート!
✔︎ 場合によっては許可証の受け取りも
書類収集・作成プラン
個人向け料金: 22,000円(税込)
法人向け料金: 33,000円(税込)
✔︎ 警察署とのやり取りも含む
✔︎ ヒアリングし、書類の収集と作成。あとは管轄の警察署に提出するだけ!
お問い合わせ・申し込み方法
各種相談は電話や当ホームページのお問い合わせページからでもご連絡いただけますが下記QRコードから友達追加することでLINEで無料見積もりを送らせていただきます。
ライン公式のアカウントにチャットしていただければそのままチャットでご相談いただけます。
LINEで相談する流れ
以下のボタンから公式LINEを友だち追加
LINEで相談するトーク画面で「古物商許可相談」とメッセージを送信
担当行政書士からご連絡いたします。お気軽にご相談ください!
🕒 営業時間:9:00〜18:00(平日)【メール・LINEなら24時間対応
その他の古物商許可について

お問い合わせページ

所属の行政書士会

コメント