「副業で配送を始めたいけど、車の手続きってどうすればいいの?」
「黒ナンバーって聞くけど、何をすればいいの?」
こんな疑問を持っている方は多いはずです。ここでは、黒ナンバーの基本と、安全管理者の必要性についてわかりやすく解説します。
1. 黒ナンバーって何?
黒ナンバーとは、軽貨物車両で配送業務を行うときに必要なナンバープレートです。
- Amazon FlexやUber Eats、宅配委託で働くには黄色ナンバーでは契約できない場合があります。
- 黒ナンバーを取得していないと、契約ができず、法律的にも問題になることがあります。
つまり、これから配送業を始めるなら 黒ナンバー取得は必須 と考えておきましょう。
2. 黒ナンバー未取得のままだとどうなる?
- 配送会社と契約できない
- 違法状態になるリスク
- 後から慌てて手続きをする手間
「今はまだいいや」と思って放置すると、仕事を始めたときに手続きで時間を取られたり、契約できない事態に直面することもあります。
3. 安全管理者の必要性
黒ナンバーを取得した後に出てくるのが「安全管理者」の問題です。
安全管理者とは、事故防止や運行管理を担当する人のこと。
- ドライバーの健康や勤務管理
- 車両の点検・整備
- 安全運転の教育やマニュアル作成
令和7年4月から黒ナンバーの事業者(貨物軽自動車運送事業者)にも安全管理者の設置が義務付けられました。
以下の記事で安全管理者について解説していますのでご確認ください!
1人で事業している人も選任して届出する必要があります。
具体的には安全管理者の講習の受講義務があります。(2年ごとに受講する必要があります)
そして受講修了を運輸支局を通じて国交大臣に届出をします。
当事務所にご依頼いただければこちらの講習の案内やその後の届出についてもサポートさせていただきます。
4. 行政書士に相談すると何がラクになる?
- 黒ナンバーの届出手続きをすべて代行
- 書類の不備や記載ミスを防げる
- 日数がかからず効率的!
- 安全管理体制についてもアドバイスしてもらえる
初めての方でも 手間ゼロでスムーズに事業を始められる のが大きなメリットです。
【LINEで無料見積り!👇】
5. まとめ
- 配送業を始めるなら、まず黒ナンバー取得が必須
- 未取得のままだと契約できず、仕事をスタートできない
- 安全管理者の選任、届出が義務化!当事務所はサポートあり!
- 行政書士に相談すると、取得も運営準備も効率的
配送業をスムーズに始めたいなら、まず 黒ナンバー取得の相談から がおすすめです。
📞 まずは無料相談から!
大阪市内での黒ナンバー取得はお任せください。
LINEから24時間受付中!
LINEで相談する流れ
以下のボタンから公式LINEを友だち追加
LINEで相談するトーク画面で「黒ナンバー相談」とメッセージを送信
担当行政書士からご連絡いたします。お気軽にご相談ください!
お電話での相談はこちら↓
「黒ナンバーの相談」と伝えていただければ無料相談させていただきます。
Eメールでの相談はこちら↓
こちらも「黒ナンバーの相談」と送信いただければ返信で相談させていただきます。
行政書士プロフィール・事務所情報
行政書士:柳田裕平 1987年生
事務所名:行政書士willows法務事務所
所在地:〒543-0076
大阪市天王寺区下寺町1-3-45
TEL:06-4977-4893
EMAIL:yanahei@willowlaw.info
登録番号:第16260623号 大阪府行政書士会所属
インボイス登録番号:T6810307582420

妻娘との3人暮らし
2016年に大阪で行政書士登録・開業。
趣味はスパイスカレー作り、野球観戦、読書(ホラー系!)。
古物商許可申請を主な業務とさせていただいています。
よろしくお願いします!
コメント