gBizIDの作成方法|プライムID取得の手順を分かりやすく解説

電子申請

補助金申請(Jグランツ)や行政手続きをオンラインで行うために必須となる
gBizIDプライム(GビズIDプライム)
しかし、「どうやって作るの?」「何が必要?」という声が多いのも事実です。

本記事では、
gBizIDプライムの作成手順を、最初から最後まで分かりやすく解説します。


即日発行の可能性があるケース!!

まず最初に、即日で発行されるケースがあります!

個人事業主の方、または法人の代表者の方が

  1. マイナンバーカードを持っている(署名用電子証明書搭載)
  2. カード読み取り可能なスマートフォンを持っている
  3. マイナンバーカードの暗証番号とパスワードを覚えている

これらの要件を満たしている場合にはGビズIDプライムのアカウントを即日発行する事が可能です!

申請のページでも事前チェックから進むことができます。


書類によるアカウント作成

上記即日発行の要件が満たせなかった場合でも書類郵送によってアカウントの作成が可能です。

郵送の場合およそ1週間、長くて2週間アカウント発行までかかります。

少々お時間がかかるので余裕を持って発行することをお勧めします。

発行方法は以下で解説します。

■ gBizIDを作成するために必要なもの

gBizIDプライムの取得には、以下の準備が必要です。

▼ 法人の場合

  • スマートフォン(SMS受信のため)
  • 印鑑証明書(発行から3か月以内)
  • 登録印
  • パソコンとメールアドレス

▼ 個人事業主の場合

  • スマートフォン(SMS受信のため)
  • 印鑑登録証明書
  • 登録印
  • パソコンとメールアドレス

■ gBizIDプライムの作成ステップ(最も分かりやすい手順)

ここからは、初めての方でも迷わないように
ステップごとに解説します。

■ STEP 1:公式サイトからアカウント申請を行う

gBizID公式サイトへアクセスし、
「gBizIDプライムの発行申請」 をクリックします。

必要事項を入力すると、
申請書(PDF)をダウンロードできる状態になります。


■ STEP 2:申請書を印刷して署名・押印する

ダウンロードした申請書を印刷して、
代表者が 自署 + 印鑑(法人印) を行います。

  • 署名は必ず代表者本人
  • 代理記入は不可
  • 押印忘れがあると差し戻されるので注意

■ STEP 3:必要書類を揃えて郵送する

以下の書類をまとめて郵送します。

▼ 郵送に必要なもの

  • 申請書(署名・押印済み)
  • 印鑑証明書(3か月以内)

郵送先は申請書に記載されています。
※オンライン完結ではありません!


■ STEP 4:審査完了のメールを待つ(1〜2週間)

審査が完了すると、登録したメールアドレスに
gBizIDプライムの発行通知が届きます。

通常は 1週間程度ですが、
最大で2週間こともあります。


■ STEP 5:メールからログインして設定を完了する

メールの案内に従ってログインし、
パスワード設定などを行えば アカウント作成は完了 です。

これでJグランツや行政手続きサービスにログインできます。


■ よくあるトラブルと対処法

● 印鑑証明書が古くて差し戻しされる

発行から3か月以内でなければ再取得が必要。

● 代表者以外が署名してしまい不受理

→ 代表者本人の署名が必須。

● 郵送後に連絡がない

→ 2週間以上経過したらメールの迷惑フォルダも確認。


■ まとめ:gBizID作成は早めの準備が必須

gBizIDプライムは行政手続きのオンライン化に必ず必要になる
“共通ID” です。

作成には1〜2週間かかるため、補助金申請や許可申請前に慌てないよう、早めの取得が重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました